ダンスギャザリング 2019年1月13日
リーダー:八七美
音かかり:トミイ
あけましておめでとうのダンスギャザリング 。
八七美さんがリードする『からだほぐし』でスタート。
ゆったりと風船の呼吸をして
身体のパーツやつながりに気づいたり
少しずつ体が地面に近づいていくような
重さを感じてみたり
おならやあくびが出てきたりして
準備万端になって行くようです。
各自持ってきた曲をかけてソロで踊ります。
順番はくじ引き
みていて踊りたくなった人は「フリーゾーン」に加わってOKです。
石井トミイさん
『Sorry』Zion.T feat.BEENZINO
韓流ヒップホップが好きなトミイさん
今年ものんきに踊っていたいみたいです。
百さん
『Menuetti A』Gjermund Larson Trio
「選曲に迷って・・・」との百さん
メロディに乗っていたり
大地に乗っていたり
風に乗っていたり
新鮮な動きにタッチしてみたり
あべちゃん
『ALL FOR YOU』GENERATIONS
いつも通りにふわっとターン、その中に鋭さが!
フリーゾーンのライン作りに参加して
素敵な太陽を作っていました
マッスルさん
『IL MIO CANE』 Le Frères *選曲は八七美さん
軽快なピアノ曲にマッスルさんも八七美さんも
リズムに乗って、そのうちに
マッスルさんの拍子を取る手が鍵盤をひくような
指の動きに!
ラミレスさん
『海』FORESTA
この曲を選んだのは「海に行きたいと思って」とラミレスさん。
順番が回ってきて、動き始めるとこの場に海が開く
板についた想像力、集中力が羨ましいです。
りぃるいさん&風姫さん
『Periodically Double or Triple』YO LA TENGO
これからますます楽しみなチームの誕生!
(チーム名は?)
どんな曲でもかかってこいといった感じです。
八七美さん
『アフリカ幻想曲』サン・サーンス
振り付けは、こんな動き、というくらいのいくつかのイメージを
もって、あとはその場で出てくるのだそうです。
動いて行くうちに出てくる動きもとても不思議な展開に!
しんくん
『Fine and Mellow』Biliy Holiday+Lester Young *選曲は八七美さん
しんさまの一挙手一投足に釘付け。
前半、気合いの表情、微細な動きと仕草の絡まりからの
後半のフットワークの軽さ、ときどきにっこり。
ビリーホリデイは踊らせるなあ
うたさん
『伝えたいことがあるんだ』小田和正
仕事もプライベートも充実させる
うたさんは、小舟に乗って
青春という海原に出ているのですね
ハルさん
『GLASS』pupa
選曲に悩んだというハルさん
歩きながら何かをキャッチしてパッと放っているように
見えてハルさんの生活と近いのかなあとと想像します。
衣装の上着の柄が素敵すぎです。
萩原りぼんさん
『GONE SCIENCE』久石讓
意外な選曲でパワフルに踊りきりました。
人体の不思議。
ももえちゃん
『オーバーアンドオーバー』PIANOBREAKER *選曲は八七美さん
写真に写らないところで八七美さんもノリノリで跳ねていて
ももえちゃんもニコニコ
いつも素敵な笑顔 ありがとう
ゆきさん
『アランフェス協奏曲』 ギター/村治佳織
初参加のゆきさん
フリーゾーンのラインに沿って
カラダが大きくなったり小さくなったり
丸くなったり、のびのびしたりぐるっと旅をして
最後は見ている人の近くまで戻ってきた〜
一体感が楽しかったです。
ぜひまたいらしてくださいね!
▲
by lovefantasycap
| 2019-01-18 23:47
| ダンスギャザリング






















▲
by lovefantasycap
| 2018-12-06 21:33
| ダンスギャザリング
2018年11月11日(日)昼の回13:15オープン13:30スタート
『ゴジュウマル』
リーダー:百
音かかり:風姫
秋ですね。
せいちいさんが久しぶりに登場!
りぼんさんとの新しいデュオ「ちぼん 」を結成。
いろんなコミュんケーションの距離も魅力のダンスを披露。
ありがとうございました〜またきてね〜
風姫さん
『ふるさと』Wong Wing Tsan
くじ引きで引き当てた一番。
里山の風景が見えるよう
枯葉とともに舞う
りぃさん
『Jive My Revolver』
Tokyo No.1 soul set
*選曲 お任せ
りぃさんのソロ 久しぶりですね。
上着をばっとはだけさせて
かっこいいりぃさん
MJかなジャニーズかな
完二さん
『The seagull of Kristiansund』
Mal Waldron
「かもめになろうと思って☆」という完二さん。
出番の前にさっと服を着替えて小道具を準備をして
世界がそうやって出来上がって
音楽も素敵だけどBGMのよう。
終盤は『ハムレット』を思い出しました〜。
八七美さん
『sve som mogli mi』
ヤドランカ
昼間の開催にすると、参加者の顔ぶれも変わって、
八七美さんの即興を毎回見ることもできるので
新鮮、うれしいです。
フリーゾーンのヨッシーさんは、オンステージで
いいところで、「ふ〜〜っ ふ〜〜っ」と息を吐き
風が吹き込むような風景を作っていました。
ラミレスさん
『雨1人でグレイス』
西東京アクターズスクール
この曲を聴くといろんなことを思い出しますね
ラミレスさんとうたさんと一緒に
出張ワークショップに行った時もこの曲を使ったように思います。
ラミレスさんのソロの佇まい、静かで素敵なダンス。
ダンスしてるところは下の方に貼り付けてる動画をご覧ください。
CDは販売中です。
お問い合わせはAIR P.A.I.まで〜
(西東京アクターズスクール・オリジナル楽曲 2008年)
ステージの撮影は写真家 宮川舞子さん
百さん
『As We Come (To Be)』
Young Disciples
ふわっとノッてくじぇ
森の中でいい空気を吸い込み
栗?どんぐり?キノコ?を採る
ヨッシーさん
『仮面ライダー クウガ』
久しぶりの参加のヨッシーさん。
ヒーロー登場。
そこに、影?悪の妖精?が現れて
ヒーローの内面の葛藤なのか
それとも天敵が現れたのかというような
シーンが出来上がりました。
誰が「影」なのかは動画に〜
朱美さん
『枯葉』
ジョー スタンフォード
前回、完二さんがイブ モンタンの『枯葉』を踊られて
今回は、完二さんが本当は一番好きだというジョー スタンフォード版。
朱美さんも、パッと見得を切ったりして
とっても楽しんでいる様子でした。
石井トミイさん
『aguas de Marco』
TOK TOK TOK
森の中で歩いたり、枯葉が舞い散る感じで遊んでみました。
手を八の字に描いて動かすと歩くのが楽だと
聞いたような気がするのでヨッシーさんと一緒に
8の字を(もしかしたらヨッシーさんはバッテンマーク?)
歩いてみました。
マッスルさん
『よこがおのうた』
とうごうきよまる
*選曲はお任せ
いい感じですね〜
音楽にノルっていうのはとても楽しいことなんだと
伝わってきます。
うたさん
『かもめ』
Homeless Heart
*選曲お任せ
私生活で色々とあって
と青春中のうたさん。
はじめて聞いた曲で即興で動いていきますが
歌詞がビシビシと心を捉えていく様子が見えてこちらもほっこりです。
癒されました。とのことです〜
ちぼん (せいちい+萩原りぼん new duo!)
『生保内節』
アラゲホンジ
遠くからせいちいさんがやってきたよ!
りぼんさんもせいちいさんも
それぞれで
行き当たりばったりな感じを惜しげなく見せてくれて
感覚的なところがすてきですね
いいコンビ。
そしてオールダンス。
Peace-K
what a wonderful worldを日本語の詞をつけたカバー曲。
なんかこんな感じがいいですね。
フロアは森のイメージでフリーゾーンを作りました。
くまとブナと山の稜線
そしてキノコ
次回のダンスギャザリングは12月2日(日)
13:30〜16:00
昼の開催です。
▲
by lovefantasycap
| 2018-11-16 23:21
| ダンスギャザリング
2018年10月21日(日)18:30~21:00
クリエイトホール 5Fホール
リーダー:ハルさん
音かかり:りぼんさん
ソロダンス13人とトリオのダンス1組
フリーゾーンのラインは
冒険譚(ロマンス)のイメージです!
『Big Chief』Dr.John
*選曲はお任せ
新鮮な曲との組み合わせで
柔らかい動きがとても素敵でした
ももえちゃん
『Indestructible』Girl's Generation
「笑顔がダンスしているよう」とハルさんの感想。
完二さん
『枯葉』イブ・モンタン
衣装をさっと着替えてから登場。
動く絵のようです。
朱美さん
『ラ・クンパルシータ』小松亮太
背中で語り
そしてキック!
ますます堂々と。
横顔がかっこいいです。
りぃるい
『地球』ささきりょうた
靴下脱いで登場するところも
さすが。
2人で一つのイメージをずらしながら
そのくっついたり離れたりする間が楽しかったです。
地球の多様性がうまく表現されている、と百さんの感想。
しんさま
『第二楽章』シューベルト
*あべちゃんセレクト
今回、面白かったのは
あべちゃんがしんくんに踊ってほしいと
曲を選んでこられたことです。
「神だね」「かみだったね」
「大野一雄さんかと思った」など
口々に感想が聞かれました。
おどるひとを
見るひとの心がおどる。
ハルさん
『APRIL IN PARIS』セロニアス・モンク
ふるふると音が震えるような
ピアノに、振動のようなハルさん。
ただ空っぽなのではない、間が不思議でした。
あべちゃん
『Gimme!』Generations
男性ボーカルで踊る曲ですね〜
直線的な動きが加わって新鮮。
大勢のメンバーとともに
スライディングでキメ。
車掌さん
『ラプソディーインブルー』ガーシュイン*のだめカンタービレ
だんだん洗練されてくるような気もするし
マンネリ化しているのかもしれないけれど、
何度でも見たい。
靴を脱ぐのは、床を滑りたいからと、
車掌さんにとっては意味のあることとわかっているのですが
ついね、笑ってしまいます。
マッスルさん
『Malas Tapag』David Darling & The Wulu Bunun
*選曲はお任せ
曲は台湾のブヌン族とチェリストとのセッション
マッスルさんは繊細に耳を傾けながら
リズムの取り方を変えて行きます
「外国の曲だと思ったー」との感想
いつもとちょっと違うポジションどり。
かぜひめさん
『卒業写真』今井美樹
風姫さんと声との新鮮な組み合わせ。
リレーのバトンを引き継いで
歌詞を歌いながら動いているようでもあり
体の調子を外して泳がしているようでもあり
蓄光派(萩原りぼん・百・トミイ)
『Get Your Shirt』アンダーワールド&イギーポップ
選曲はりぼんさん。
3人で即興的に動いていくのは
久しぶり、、、
いつもやっている、、、、
どっちかな?
Hyotiさん
『乗り違いの直通バス』
自分で録音してきた音を流して
イメージ豊かに動いていきます。
初めはぐるぐる回って目を回しているような動き
そして、目を閉じて、よろめきながら動いて・・
さて、
車掌さんによると
「このバスはユーディーディーゼルです。
くすぅっ カッ(ブレーキをかける動き?とともに)以上です。」
くじゃさん
『白銀の世界』Kuja Saito
高いところから降りかかってくるような金属音や
低いとろからドゴーときて
くじゃさんの足元の土がふかふかしているようにも見えました
マエストロ〜
次回は11/11日 昼の回です
▲
by lovefantasycap
| 2018-10-24 00:19
| ダンスギャザリング
ダンスギャザリング
2018年9月23日(日)午後2時〜4時
お待たせいたしました〜〜
もう次回のダンスギャザリングは来週に迫っております〜
先月はまだ夏のしっぽだったような気もしますが
甲州街道はもうすっかり秋ですね。
リーダー:萩原りぼんさん
音係:風姫さん
フリーゾーンのラインは虫の声のよう
くじ引きで順番を決めてスタート
『NIPPON』 椎名林檎
元気一杯!!
椎名林檎さんのこぶしのきいた声がよく似合いますね
しんくん
『Orgullecida』ブエナビスタソシアルクラブ
*選曲:リーダー
選曲はリーダーにお任せですが
位置についたら、鳴った曲をほいっと受け取って
動き出す〜
トミイ
『Insomania』Alan Patton
足に鈴をつけて動くと鳴リマス。
拍子木のようなスリコギ2本
アルミのフライパンの蓋と木のバターナイフをフリーゾーンに
置きました。
森のお囃子のようです。
あべちゃん
『AGEHA』GENERATIONS
今回も男性ボーカルの選曲。
グッと小さなガッツポーズのような動きが入ったり
回転もシャープに。
仲間たちと大きなステージに。
百さん
『ぼくのお日さま』ハンバートハンバート
百さんに似合うと思うと勧められたという
ハンバートハンバートの曲を選んで。
確かに〜。
生活と詩情が百さんの体を通して絵のようです。
萩原りぼんさん
『Alone In The Milky Way』
古くて新しいチームですね
物音のような曲がなんて似合うんでしょう〜
ももえちゃん
『Welcome to♡S☆G Show!』 Super Girls
踊っているところの写真が間に合わず・・・
踊り終わって感想を聞いているところ。
「どうでしたか?」
「ん。。。よかった。」
八七美さん
『Veinte Anos』ブエナビスタソシアルクラブ
*選曲:リーダー
準備してきた CDを忘れた〜とのことで急遽、
りぼんさんからこちらの曲をプレゼントされました。
かなりレア!
風姫さんのアイディアで
カンカン、シャラン、コココココンコンと
観客席から生音も加わって、楽しいです。
動画の方もご覧くださいね〜
風姫さん
『VOCE E MINHA』カエターノベローゾ
ラテンが続きます〜
ふたたび、カンカン、コココンと音が入って
いい感じ。
フリーゾーンにいる方々とコンタクトしていく風姫さん。
マッスルさん
『The Game Of Love』ダフト・パンク
日頃、リズムをきっちり刻むマッスルさん。
こちらの曲は淡々とループして
フリーゾーンにもおどり出る人々。
マッスルさん「よかった。」と、頼もしい感想。
ラミレスさん
『清水エスパルス JAPAN リーグチームテーマソング』
持ってきたCDが曲の途中でとんで
急遽こちらの曲に。
キメのポーズが連発です。
オーレーオレオレオレー
Setsukoさん
『フルートとハープのための協奏曲』モーツァルト
Setsukoさんはフルートの演奏もされるのですが
ふんわりとしたハープとフルートの雰囲気を
よく掴んでました〜
飛んで跳ねて、すごいな!!
うたさん
『いつかきっと』Exile
すごく聴き込んで
詩の世界を自分に引きつけてます
お仕事は無理せずやっていこうね〜
次回は夜の部~
▲
by lovefantasycap
| 2018-10-13 14:03
| ダンスギャザリング